株式会社ワールド自動車

  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT

CLOSE
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT

BLOG ブログ

BLOG

  • ALL
  • staffblog

免許証のコピーで運転しても大丈夫?不携帯時の罰則と注意点を徹底解説 - 車買取査定は江別のワールド自動車へ

2025.09.20(Sat)

STAFFBLOG

目次

  1. ▷ 免許証不携帯時の罰則
  2. ▷ 免許証不携帯時の注意点
  3. ▷ 代表からのご挨拶
  4. ▷ LINEお手軽査定はこちら ※メールやお電話ももちろん受け付けております♪

▷ 免許証不携帯時の罰則

みなさんこんにちは!ワールド自動車です。
いつもご覧いただきありがとうございます!

今回も車に関する記事を書いていきたいと思います!
最後までぜひ!


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
車を査定してもらいたい...
でもお店にいったら営業かけられるかもしれないし嫌だな...
そんなことございませんか?

当社では、「お客様」「販売店様」「業者様」の「三方良し」をモットーに
LINE簡易査定により、車の買取価格の基準を提示させていただきます!(他社様とぜひ比較してください!)
他社様への相談材料に使うもよし、車の価値を確認するもよし
まず最初に当社へご相談ください♪

※もちろんメールやお電話での査定も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください♪
E-Mail:abe-world-no1@hotmail.co.jp
TEL:011-312-3586

◆ 当社LINE ID ◆
「world3278」で検索♪

車検証をお手元にご用意いただき、査定したいお車の
①初年度登録年月
②車検の有無(あればいつまでか)
③型式
④車台番号
をLINEにお送りください♪
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

▷ 免許証不携帯時の注意点

日常的に車を運転する人にとって、運転免許証は常に携帯すべき重要な証明書です。しかし「免許証をうっかり忘れた」「コピーを持っていれば大丈夫なのでは?」と考える人もいるかもしれません。本記事では、免許証をコピーで代用できるのか、不携帯時の罰則、そして注意点について詳しく解説します。


1. 運転免許証の携帯義務とは?

道路交通法第95条には「運転者は、運転中に免許証を携帯しなければならない」と定められています。これは運転免許を所持しているかを警察官がその場で確認できるようにするための義務です。免許証は本人確認や資格証明の役割を持つため、コピーや写真では代用できません。

つまり、免許証の原本を携帯していない場合、法律上は「免許証不携帯」となります。


2. コピーやスマホ画像は有効?

結論から言えば、免許証のコピーやスマートフォンで撮影した画像は正式な証明書とは認められません。理由は以下の通りです。

コピーや画像では偽造の可能性を否定できない

本人確認のための偽造防止加工(ホログラムなど)が確認できない

道路交通法上「免許証の原本を携帯」が義務付けられている

したがって、コピーや画像を提示しても免許証不携帯として取り扱われます。


3. 免許証不携帯の罰則とは?

免許証を忘れてしまった場合の罰則は以下の通りです。

免許不携帯:反則金はなし、違反点数1点

免許不所持(無免許運転):免許自体を持っていない場合は無免許運転となり、3年以下の懲役または50万円以下の罰金と非常に重い処分

つまり、免許を所持していても原本を携帯していない場合は「不携帯」、免許を持っていないのに運転した場合は「無免許運転」と区別されます。


4. 不携帯時のリスク

罰則以外にも、免許証を不携帯にすることで以下のようなリスクが生じます。

交通違反や事故時に本人確認ができず、手続きが長引く

保険会社への事故報告に支障をきたす場合がある

警察官の職務質問で不審者と疑われる可能性がある

日常的に運転する人にとっては、常に財布やカードケースに免許証を入れておくなどの習慣が大切です。


5. 免許証を忘れたときの対応

もし運転中に免許証を忘れてしまったことに気づいたら、できるだけ早く自宅に取りに戻るのがベストです。職務質問や検問に遭遇した場合、免許不携帯が発覚すると違反点数が加算されます。どうしても必要な場合は、家族に届けてもらうなどの工夫も必要です。

また、免許証を紛失してしまった場合は「免許証再交付」の手続きが必要になります。最寄りの警察署や運転免許センターで申請可能です。


6. まとめ

運転中に必要なのは免許証の「原本」であり、コピーやスマホ画像では代用できません。免許証不携帯の場合は反則金は発生しませんが、違反点数1点が科せられます。さらに、事故や違反時に本人確認ができないことで余計なトラブルを招く可能性もあります。

普段から「運転する=免許証を持つ」という習慣を徹底することで、安全で安心なカーライフを送りましょう。

▷ 代表からのご挨拶

このたびは【株式会社ワールド自動車】のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

私は、2014年に代表取締役に就任しました。当社の使命は、お客様が思い描くカーライフに寄り添い、お車を購入されたあとも安心してご乗車いただけるようサポートすることだと考えております。

理想とする売却価格も、理想とするお車も、人によってさまざまです。だからこそ、お客様のご希望を詳しくお聞きしてから、その方だけに合った買取・販売プランをご提案することを大切にしています。あなたが新たなカーライフに踏み出すとき、当社が伴走者になれたら幸いです。

▷ LINEお手軽査定はこちら ※メールやお電話ももちろん受け付けております♪

◆ 当社LINE ID ◆
「world3278」で検索♪

車検証をお手元にご用意いただき、査定したいお車の
①初年度登録年月
②車検の有無(あればいつまでか)
③型式
④車台番号
をLINEにお送りください♪

※もちろんメールやお電話での査定も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください♪
E-Mail:abe-world-no1@hotmail.co.jp
TEL:011-312-3586
BACK
  1. HOME
  2. BLOG
  3. 免許証のコピーで運転しても大丈夫?不携帯時の罰則と注意点を徹底解説 - 車買取査定は江別のワールド自動車へ
株式会社ワールド自動車

≪本社≫
〒002-8008
北海道札幌市北区太平8条7丁目5-12

≪江別展示場≫
〒067-0052
北海道江別市角山449-176

  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • プライバシーポリシー

© 2023 株式会社ワールド自動車