株式会社ワールド自動車

  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT

CLOSE
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT

BLOG ブログ

BLOG

  • ALL
  • staffblog

眼帯をつけて運転しても大丈夫?片目運転のリスクと違反の可能性を徹底解説 - 車買取査定は江別のワールド自動車へ

2025.09.13(Sat)

STAFFBLOG

目次

  1. ▷ 片目運転のリスク
  2. ▷ 違反の可能性を徹底解説
  3. ▷ 代表からのご挨拶
  4. ▷ LINEお手軽査定はこちら ※メールやお電話ももちろん受け付けております♪

▷ 片目運転のリスク

みなさんこんにちは!ワールド自動車です。
いつもご覧いただきありがとうございます!

今回も車に関する記事を書いていきたいと思います!
最後までぜひ!


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
車を査定してもらいたい...
でもお店にいったら営業かけられるかもしれないし嫌だな...
そんなことございませんか?

当社では、「お客様」「販売店様」「業者様」の「三方良し」をモットーに
LINE簡易査定により、車の買取価格の基準を提示させていただきます!(他社様とぜひ比較してください!)
他社様への相談材料に使うもよし、車の価値を確認するもよし
まず最初に当社へご相談ください♪

※もちろんメールやお電話での査定も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください♪
E-Mail:abe-world-no1@hotmail.co.jp
TEL:011-312-3586

◆ 当社LINE ID ◆
「world3278」で検索♪

車検証をお手元にご用意いただき、査定したいお車の
①初年度登録年月
②車検の有無(あればいつまでか)
③型式
④車台番号
をLINEにお送りください♪
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

▷ 違反の可能性を徹底解説

交通ルールを守ることは安全運転の基本ですが、ケガや病気などで片目を覆う眼帯をつけたまま運転しても問題ないのか、不安に思う人も少なくありません。本記事では、眼帯をしたまま運転する際の法的な位置づけや片目運転のリスクについて詳しく解説します。


1. 眼帯をつけての運転は違反になる?

道路交通法において「眼帯をつけていること」自体を明確に違反とする条文はありません。しかし、安全運転義務違反(道路交通法第70条)に該当する可能性があります。つまり、眼帯によって視野が極端に制限され、安全な運転に支障をきたすと判断されれば違反となり得るのです。

警察官に止められた場合、眼帯が原因で視界が著しく狭くなっていると判断されれば、違反切符を切られる可能性もあります。そのため「絶対に大丈夫」とは言い切れません。


2. 片目で運転するとどんなリスクがある?

片目での運転は、両目での運転と比べて以下のようなリスクを伴います。

視野の欠損人間の視野は両目を使うことで約200度をカバーしています。片目を塞ぐと視野が大きく欠け、死角が増加します。

距離感の把握が難しくなる両目の立体視によって距離感をつかんでいますが、片目だけでは遠近感が弱まり、車間距離を誤りやすくなります。

疲労の増加片目に頼ることで脳や目に負担がかかり、長時間の運転では疲労が強く出やすいです。

事故リスクの上昇上記の要因が重なることで、歩行者や自転車の発見が遅れるなど事故につながるリスクが高まります。


3. 医学的に片目でも運転できる?

実際には、視力基準を満たしていれば片目でも免許の取得や更新は可能です。日本の免許更新時の視力基準は以下の通りです。

普通自動車免許:両目で0.7以上、かつ片目で0.3以上

つまり、片目に障害があっても、もう一方の目で十分な視力を確保できていれば法的には運転できます。しかし、これは「裸眼や矯正視力での基準」であり、眼帯などで一時的に片目を塞ぐ場合は、視界や距離感に影響が出るため注意が必要です。


4. 眼帯をしたまま運転して事故を起こした場合

もし眼帯をつけたまま運転し、事故を起こした場合には「安全運転義務違反」に問われる可能性が高いです。また、自動車保険においても、過失割合において不利に扱われる可能性があります。

さらに、被害者やその家族から「眼帯をして視界が不十分な状態で運転したのは過失」と判断されれば、民事上の責任も重くなるリスクがあります。


5. 片目で運転しなければならない場合の注意点

どうしても片目の状態で運転が必要な場合は、以下の点に注意しましょう。

夜間や悪天候時は運転を避ける

車間距離をいつも以上に大きくとる

長時間運転を控え、こまめに休憩を取る

市街地や交通量の多い時間帯はできるだけ運転しない

安全を最優先に考え、可能であれば公共交通機関やタクシーを利用することをおすすめします。


6. まとめ

眼帯をつけて運転すること自体を直接禁止する法律はありませんが、安全運転義務違反に問われる可能性があります。また、片目での運転は視野の欠損や距離感の把握の難しさから、事故リスクが大幅に上昇します。

一時的に片目がふさがっている場合は、無理に運転せず、できる限り公共交通機関を利用するのが賢明です。安全を守るために、自分自身の体調や視界の状況を冷静に判断することが求められます。

▷ 代表からのご挨拶

このたびは【株式会社ワールド自動車】のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

私は、2014年に代表取締役に就任しました。当社の使命は、お客様が思い描くカーライフに寄り添い、お車を購入されたあとも安心してご乗車いただけるようサポートすることだと考えております。

理想とする売却価格も、理想とするお車も、人によってさまざまです。だからこそ、お客様のご希望を詳しくお聞きしてから、その方だけに合った買取・販売プランをご提案することを大切にしています。あなたが新たなカーライフに踏み出すとき、当社が伴走者になれたら幸いです。

▷ LINEお手軽査定はこちら ※メールやお電話ももちろん受け付けております♪

◆ 当社LINE ID ◆
「world3278」で検索♪

車検証をお手元にご用意いただき、査定したいお車の
①初年度登録年月
②車検の有無(あればいつまでか)
③型式
④車台番号
をLINEにお送りください♪

※もちろんメールやお電話での査定も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください♪
E-Mail:abe-world-no1@hotmail.co.jp
TEL:011-312-3586
BACK
  1. HOME
  2. BLOG
  3. 眼帯をつけて運転しても大丈夫?片目運転のリスクと違反の可能性を徹底解説 - 車買取査定は江別のワールド自動車へ
株式会社ワールド自動車

≪本社≫
〒002-8008
北海道札幌市北区太平8条7丁目5-12

≪江別展示場≫
〒067-0052
北海道江別市角山449-176

  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • プライバシーポリシー

© 2023 株式会社ワールド自動車