株式会社ワールド自動車

  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT

CLOSE
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT

BLOG ブログ

BLOG

  • ALL
  • staffblog

チャイルドシートを助手席に設置しても大丈夫?安全に使うためのポイントを徹底解説 - 車買取査定は江別のワールド自動車へ

2025.07.05(Sat)

STAFFBLOG

チャイルドシートを助手席に設置しても大丈夫?安全に使うためのポイントを徹底解説 - 車買取査定は江別のワールド自動車へ

目次

  1. ◇ チャイルドシートを助手席に設置しても大丈夫?
  2. ▷ 安全に使うためのポイントを徹底解説
  3. ▷ 代表からのご挨拶
  4. ▷ LINEお手軽査定はこちら ※メールやお電話ももちろん受け付けております♪

◇ チャイルドシートを助手席に設置しても大丈夫?

みなさんこんにちは!ワールド自動車です。
いつもご覧いただきありがとうございます!

今回も車に関する記事を書いていきたいと思います!
最後までぜひ!


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
車を査定してもらいたい...
でもお店にいったら営業かけられるかもしれないし嫌だな...
そんなことございませんか?

当社では、「お客様」「販売店様」「業者様」の「三方良し」をモットーに
LINE簡易査定により、車の買取価格の基準を提示させていただきます!(他社様とぜひ比較してください!)
他社様への相談材料に使うもよし、車の価値を確認するもよし
まず最初に当社へご相談ください♪

※もちろんメールやお電話での査定も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください♪
E-Mail:abe-world-no1@hotmail.co.jp
TEL:011-312-3586

◆ 当社LINE ID ◆
「world3278」で検索♪

車検証をお手元にご用意いただき、査定したいお車の
①初年度登録年月
②車検の有無(あればいつまでか)
③型式
④車台番号
をLINEにお送りください♪
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

▷ 安全に使うためのポイントを徹底解説

子どもを車に乗せるときに欠かせないチャイルドシート。「後部座席がいっぱいで助手席に設置したい」「子どもの様子をすぐに確認したいから助手席が便利」という理由で、助手席への設置を検討する保護者も少なくありません。しかし、助手席にチャイルドシートを取り付けることには注意点があります。

この記事では、チャイルドシートを助手席に設置してもよいのか、法律や安全面からの注意点、具体的な取り付け方法について詳しく解説します。


■ 助手席にチャイルドシートを設置するのは違法?
結論から言うと、助手席にチャイルドシートを設置すること自体は違法ではありません。道路交通法では、6歳未満の子どもにはチャイルドシートの使用が義務づけられていますが、設置する場所についての明確な禁止はありません。

ただし、安全性の観点からは後部座席が推奨されています。特に日本では、2004年以降に製造された車の多くが後部座席でもISOFIX(チャイルドシート固定用の国際規格)対応となっており、より安全に設置できるようになっています。


■ 助手席に設置する際の注意点
助手席にチャイルドシートを取り付ける場合、以下の点に十分注意する必要があります。

1. エアバッグの有無と動作
助手席のエアバッグが作動すると、チャイルドシートに大きな衝撃を与え、重大な事故につながるおそれがあります。
特に後ろ向きのチャイルドシートを助手席に設置する場合は、必ずエアバッグをオフにする必要があります。
車種によってはエアバッグの手動スイッチが付いているものもありますが、スイッチがない場合はディーラーで無効化してもらう必要がある場合もあります。

2. シートの位置調整
助手席に設置する場合、シートをできるだけ後ろに下げて距離をとることが重要です。これは、万が一事故が起きたときにダッシュボードとの距離を保ち、子どもへの衝撃を軽減するためです。

3. 法令・メーカーの指示を確認
車の取扱説明書やチャイルドシートの説明書には、助手席への設置に関する注意点が記載されている場合があります。「助手席には取り付け不可」と書かれている製品もあるため、必ず確認しましょう。


■ チャイルドシートの正しい取り付け方法(助手席編)
以下は一般的な手順ですが、車種やチャイルドシートによって異なる場合がありますので、必ず取扱説明書に従ってください。

1. エアバッグの確認・無効化
前述の通り、助手席のエアバッグがある場合は必ずオフにします。

2. シートを後方へスライド
助手席を一番後ろまでスライドさせ、ダッシュボードとの距離を確保します。

3. ISOFIXまたはシートベルトで固定
ISOFIX対応の場合は、金具にチャイルドシートのコネクタをカチッと音がするまで差し込みます。非対応の場合は、シートベルトでしっかりと固定します。

4. 角度・安定性のチェック
チャイルドシートが前後左右に大きく動かないか確認し、必要に応じて調整します。


■ チャイルドシートの助手席設置は「最後の選択肢」として
助手席にチャイルドシートを設置することは法的には問題ありませんが、事故時のリスクを考えると後部座席のほうが圧倒的に安全です。特に運転中は、子どもの様子が気になるかもしれませんが、運転に集中するためにも後部座席+ミラー(ベビーミラーなど)で確認する方法が推奨されます。

どうしても助手席に設置しなければならない場合は、エアバッグの無効化・正しい固定方法・シート位置の調整など、あらゆる安全対策を徹底しましょう。


■ まとめ
助手席への設置は違法ではないが、安全性に劣る

エアバッグのオフが必須、シートはできるだけ後ろへ

チャイルドシート・車それぞれの取説を必ず確認

基本は後部座席設置が望ましい

チャイルドシートの正しい知識と設置方法を理解することは、子どもの命を守ることに直結します。状況に応じた最善の選択をし、家族全員が安心してドライブを楽しめるようにしましょう。

▷ 代表からのご挨拶

このたびは【株式会社ワールド自動車】のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

私は、2014年に代表取締役に就任しました。当社の使命は、お客様が思い描くカーライフに寄り添い、お車を購入されたあとも安心してご乗車いただけるようサポートすることだと考えております。

理想とする売却価格も、理想とするお車も、人によってさまざまです。だからこそ、お客様のご希望を詳しくお聞きしてから、その方だけに合った買取・販売プランをご提案することを大切にしています。あなたが新たなカーライフに踏み出すとき、当社が伴走者になれたら幸いです。

▷ LINEお手軽査定はこちら ※メールやお電話ももちろん受け付けております♪

◆ 当社LINE ID ◆
「world3278」で検索♪

車検証をお手元にご用意いただき、査定したいお車の
①初年度登録年月
②車検の有無(あればいつまでか)
③型式
④車台番号
をLINEにお送りください♪

※もちろんメールやお電話での査定も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください♪
E-Mail:abe-world-no1@hotmail.co.jp
TEL:011-312-3586
BACK
  1. HOME
  2. BLOG
  3. チャイルドシートを助手席に設置しても大丈夫?安全に使うためのポイントを徹底解説 - 車買取査定は江別のワールド自動車へ
株式会社ワールド自動車

≪本社≫
〒002-8008
北海道札幌市北区太平8条7丁目5-12

≪江別展示場≫
〒067-0052
北海道江別市角山449-176

  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • プライバシーポリシー

© 2023 株式会社ワールド自動車